プレMBAサステナビリティコース第2弾となるCSO人材育成プログラムを開催します。
最先端のサステナビリティ経営のフレームワークが学べる、資格もとれるオンライン講座となります。
7つの特徴
- オンライン開催: 4回のオンラインセッション(月曜日:平日19-21時 9月25日(月)スタート)
動画収録するので、全回、後から動画録画の視聴可能 - カリキュラム内容: 一流講師陣による座学講義+企業でチーフサステナビリティオフィサー(CSO)として活躍する人材による講演/討議(最新テーマの討議が中心)
- サステナビリティ経営を実現する9つのフレームワークを詳細解説
- 課題: 毎回レポート提出(A4紙1枚程度/事前準備30分?1時間程度)+最終成果発表、提出レポートには講師がフィードバックをおこないます
- 資格認定: 基準を満たした人には桜美林大学からCSO人材認定証を授与
- 交流会: オンラインおよびオフラインでの交流会の実施
- ESGなんでも質問解決コミュニティに招待(ESG専門家が60人無料でESGに関する質問に答えてくれるコミュニティです)
ページの先頭へ

運輸省(現国土交通省)で日米航空交渉、航空規制緩和等主要航空政策を担当。経営コンサルティング会社アーサー?D?リトル(ADL)で製造業を中心とした幅広い経営戦略プロジェクトに従事した後、株式会社クレアンを経て現職。ADL時代から研究を重ねるCSVについては、最先端の情報と独自のフレームワークを組み合わせながら、幅広く提案、情報発信を行っている。
慶応大学大学院修士課程修了。早稲田大学大学院環境?エネルギー研究科博士課程(退学)。日本合同ファイナンス、ソフトバンクインターネットファンド(ファンドマネジャー)、ウィットキャピタル(ITセクターアナリスト)、 三菱UFJキャピタルを経て、2010年に株式会社ソーシャルインパクト?リサーチを設立。ソフトバンクインターネットファンドで日本で有数のCVCの成功事例となる。 日本で初めて独自の定量的なインパクト評価手法を開発し、100社以上の大企業NPO等に普及を図り、日本のインパクト評価、インパクト投資のさきがけとなる。
株式会社エビリー 監査役