パンデミックや自然災害をはじめ不透明な社会環境が続いておりますが、本セミナーでは様々な環境を乗り越えて、着実で実践的な事業のサステナビリティを推進するための方策を共有し、社会課題の解決に少しでも貢献する議論を進めていければ幸いに存じます。
本シリーズでは、サステナビリティ経営を軸に、人々のウェルビーイングを目指した経営の実践を行っている事例とそれを支える理論を継続的に取り扱っていければ、と考えております。
そこで今回は、SDGsに先端的に取組んでいる専門家をお招きし、本学教員ともコラボレーションを図りながら、セミナーを企画いたしました。
時節柄Zoomによるオンライン開催となり、対面でお会いすることはできませんが、それでも十分な情報技術に支えられて有意義な時間を持つことができるものと確信しております。半日になりますが、本セミナーが皆様にとって充実したものになることを心より祈念しております。是非ご参加いただければ幸いです。
開催内容
テーマ「SDGsを組み込んだ経営のフレームワーク」
| 13:30 | 開会 今回の趣旨と進め方(司会:杉山大輔) | 
| 13:35 | プレゼン1「SDGs概要とBSCフレームワーク活用の課題」 杉山大輔(桜美林大学大学院特任教授) | 
| 14:20 | 休憩 | 
| 14:25 | プレゼン2「SDGs実践の先進事例とその意義」 笹谷秀光 千葉商科大学基盤教育機構教授、博士(政策研究)、SDGsコンサルタント | 
| 15:25 | プレゼン3「SDGs推進のBSC的考察」 高橋義郎(桜美林学園顧問) | 
| 16:25 | 全体Q&A及びディスカッション(全員参加) (司会:杉山大輔) | 
| 17:00 | 閉会 | 
| 日時 | 2022年3月12日(土)13:30~17:00 | 
|---|---|
| 会場 | 桜美林大学大学院新宿キャンパスバーチャル教室(オンライン開催) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込み | 桜美林大学大学院国際学術研究科 杉山dsugiyam@obirin.ac.jpまで cc 高橋ytakaha@obirin.ac.jp (お申込みいただいた方には参加方法?URLをご案内いたします) | 
最新のイベント情報
- 
              - 2025年10月24日
                  - 大学 健康福祉学群
- 町田キャンパス
 
- 第16回保育フェア
 
- 2025年10月24日
                  
- 
              - 2025年10月24日
                  - 大学
- 新宿キャンパス
- 講義?講演
 
- 第22回 桜美林大学?北京大学学術シンポジウム
 
- 2025年10月24日
                  
- 
              - 2025年10月15日
                  - 大学 芸術文化学群
- 桜美林芸術文化ホール
- 講義?講演
 
- ラドスワフ?ソプチャク先生 ピアノマスタークラス
 
- 2025年10月15日
                  
- 
              - 2025年10月14日
                  - 教育探究科学群 グローバル?コミュニケーション学群 大学 リベラルアーツ学群 健康福祉学群
- PFC 町田キャンパス
 
- 第59回桜李祭&第2回PFC祭【10/25(土)?26(日)】
 
- 2025年10月14日
                  
ページの先頭へ
 
   
  
    



