2013年度から桜美林大学大学院経営学研究科に「国際標準化研究領域」が開設されて以来、本セミナーは、経営学研究科の活動と国際標準化の重要性を企業関係者および地域社会に広くアピールする目的で、毎年相模原市産業振興財団、相模原市?町田市と連携し、定期的に開催しています。
第11回目を迎え、「国際標準を取り巻く最新動向と企業経営の課題」と題し、四谷キャンパス(千駄ヶ谷)にて半日のビジネス戦略セミナー(参加費無料)を開催します。
どうぞお気軽にご参加ください。
◆プログラム◆
13:30 開会および司会
境睦 (桜美林大学大学院経営学研究科長?教授)
13:35 開会のご挨拶
小池一夫 (桜美林大学副学長)
13:45「国際標準化の新潮流」
?副題:標準化を巡るグローバル及び国内での動向(サービス領域を含む)
?講師:大塚玲朗氏(経済産業省産業技術環境局基準認証政策課)
15:10「中堅GNTのダイナミック?ケイパビリティ戦略:続編」
?副題:事例から学ぶ現状突破の条件と成功要因
?土屋勉男(桜美林大学大学院経営学研究科特任教授)
15:50「ファインバブル標準化の事例から学ぶ」
?副題:ファインバブルに学ぶ標準化の物語
?講師:原田節雄(桜美林大学大学院経営学研究科客員教授)
16:30「マネジメントシステム(MS)?コーディネーターの養成の意義と期待」
?副題:全体最適経営に資するMS人財育成とリスクマネジメントの新潮流
?講師:高橋義郎(桜美林大学大学院経営学研究科教授)
17:10 質疑応答及び総括
境 睦(桜美林大学大学院経営学研究科長?教授)
17:30 閉会
日時 | 2018年2月15日(木)13:30~17:30(受付開始13:00) |
---|---|
場所 | 四谷キャンパス(千駄ヶ谷校舎)1階ホール |
参加費 | 無料 |
申込み | 電話、ファックス、電子メールでお申込み下さい。 当日の受付も可能ですが、資料準備のため事前のお申込みをお願いします。 ※定員:70人 |
最新のイベント情報
-
- 2025年04月25日
- 健康福祉学群
- PFC
- 講義?講演
- 健康福祉学群保育学専攻共催「なぜニュージーランドの乳幼児保育が注目され続けているのか?」
- 2025年04月25日
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート?
- 2025年03月07日
ページの先頭へ