厚生労働省は、地域包括ケアシステムを深化させるものとして、「我が事」「丸ごと」地域共生社会の実現を謳っています。
本講座では、「我が事」で「丸ごと」の地域共生社会とは何かを考え、それを実践している方々から、具体的な実践内容およびそこで生じている課題について、お話をいただきます。
「丸ごと」では80?50問題に象徴される家族内に複合的な問題がある事例に対して、丸ごと相談に取り組んでいる世田谷区、別個にコーディネーターを配置して見立ての会議を開催している大阪市のモデル事業をもとに、80?50問題に対してどのように相談支援をしていくべきかを考えます。
他方、地域の人々が「我が事」として地域課題に立ち向かっていくうえで、社会福祉協議会や地域包括支援センターがどのように取り組んでいるかを学びます。
なお、公開講座の前後に、桜美林大学大学院の説明?相談会(老年学研究科)も開催いたします。ご希望の方は、下記受講申込書にその旨をご記入ください。
基調講演 | 「我が事」「丸ごと」地域共生社会をいかに実現するか 桜美林大学大学院老年学研究科 教授 白澤政和 |
---|---|
シンポジウム | 「我が事」「丸ごと」地域共生社会に向けての実践の現状と課題 コーディネーター:桜美林大学大学院老年学研究科 教授 白澤政和 シンポジスト: 東京都世田谷区介護予防?地域支援課長 高橋裕子 大阪市福祉局地域福祉課長 松村裕子 滋賀県高島市社会福祉協議会地域福祉課長 松本道也 大阪市西区社会福祉協議会西区地域包括支援センター管理者 小林明美 |
日時 | 2018年10月27日(土)13:00~16:30 大学院説明会は①12:00~②16:40~ |
---|---|
場所 | 桜美林大学大学院 四谷キャンパス(千駄ヶ谷)SY101ホール |
参加費 | 無料 |
申込み | 下記の問い合わせ先に9/28(金)~10/20(土)にお申込みください |
定員 | 先着60人 |
最新のイベント情報
-
- 2025年02月20日
- 大学 教育探究科学群
- PFC
- ワークショップ
- 【教育探究科学群】ワークショップ「親子で話そう福島原発のこと」3/8(土)
- 2025年02月20日
-
- 2025年02月20日
- 大学院
- オンライン
- 講義?講演
- サステナブル経営システムセミナー「因果関係可視化のためのバランスト?スコアカードとその実践実例」
- 2025年02月20日
-
- 2025年02月17日
- 大学 芸術文化学群
- 東京ひなたやまキャンパス
- 公演
- 演劇?ダンス専修 タンチョンポン卒業研究公演「徨然」2/28(金)~3/3(月)
- 2025年02月17日
-
- 2025年02月13日
- 大学 芸術文化学群
- 東京ひなたやまキャンパス
- 公演
- 演劇?ダンス専修 芦田萌卒業研究公演『and』3/14(金)~3/16(日)
- 2025年02月13日
ページの先頭へ