
現在、株式会社企業の健全な経営に向けてコーポレート?ガバナンスの実践が強く求められ、会社法は経営の管理?監督のための仕組みを様々に設けています。
持続的発展に向けた経営の健全化のために、コーポレート?ガバナンスの実践として何をすべきかを検討するため基礎知識や情報が有用だと考えます。
そこで本学は、経営学の研究と教育を通して得た成果を、経営の実践に役立つよう実務家の皆様に提供することとし、公開講座(無料)を実施することといたしました。
受講は、企業関係者だけでなく、法律や会計の専門職や学生の参加も歓迎いたします。
実施は、感染症対策のためオンラインといたします。
2月11日(木)建国記念日
13:10~13:40 | 「経営学からみたコーポレート?ガバナンス」 坂本 恒夫(明治大学名誉教授、桜美林大学特別招聘教授、公益財団法人大原記念労働科学研究所所長) |
---|---|
13:50~14:20 | 「企業コンプライアンスの紹介」 伊藤 真 (弁護士、伊藤塾 塾長、桜美林大学 特別招聘教授) |
14:30~15:00 | 「コーポレート?ガバナンス実践の課題」 澁谷 展由(弁護士/第二東京弁護士会) |
2月12日(金)
19:10~19:40 | 「取締役会のダイバーシティ」 馬越 恵美子(桜美林大学 副学長?教授(国際経営)、アクサ?ホールディングス?ジャパン(株)取締役?監査委員、異文化経営学会会長) |
---|---|
19:50~20:20 | 「取締役会事務局の役割」 片倉 直(横河電機株式会社 取締役会室 室長) |
20:30~21:00 | 「公益通報者保護制度の概要」 太田勝造(明治大学法学部教授) |
2月13日(土)
13:10~13:40 | 「独立社外取締役の役割と現状」 富永 誠一(特定非営利活動法人 日本コーポレート?ガバナンス?ネットワーク事務局長) |
---|---|
13:50~14:20 | 「報酬委員会の役割」 阿部 直彦(ペイ?ガバナンス日本株式会社マネージングパートナー、桜美林大学大学院 客員教授) |
14:30~15:00 | 「社外取締役の法的な課題」 馬橋 隆紀(弁護士、桜美林大学 特別招聘教授) |
日時 | 2021年2月11日(木)~13日(土) |
---|---|
会場 | オンラインでの開催 |
右記URLからお申込みください ※2月5日(金)締切 |
https://bit.ly/2LnTDrI
|
参加費 | 無料 |
最新のイベント情報
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート?
- 2025年03月07日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- ひなたやまアフタヌーンコンサート
- 2025年03月07日
ページの先頭へ