保育や子育て支援の質の向上をめざして

地域の幼児施設と大学が連携し、海外の新たな知見を取り入れながら学び合う場を開きます。
キーワードは 「子どもの権利」 と 「子どもの視点」。
現場と研究、国内と海外をつなぎながら、子どもを中心に据えたまなざしを育て、実践へとつなげることを目指します。
今回は、子どもの権利保障や学びの可視化 について長年実践されてきた ニュージーランド(NZ)出身の教育者 Lorraine Manuera先生 をはじめ、以下の豪華な講師陣をお迎えします。
?講演&トークセッション登壇?
?ロレーン?マニュエラ先生(NZ出身?教育者)
?森 眞理先生(神戸親和大学)
?長谷島 直樹先生(元NZ保育者/北海道 幼保連携型こども園 おかだまのもり園長)
?和泉 誠先生(こどもなーと)
この場は、誰かが一方的に教えるのではなく、大人同士が立場を超えて学び合い、語り合い、問いを深めることを大切にします。
子どもたちのより良い育ちと学びを支えるために——
ともに学び、つながり、未来を創っていきましょう。
日時 | 2025年5月31日(土)13:45~17:00 (開場:13時15分) |
---|---|
会場 | 桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス(PFC) |
参加費 | 一般:3,000円 学生:2,000円 |
お申込み |
5/31(土)「なぜ ニュージーランドの乳幼児保育が注目され続けているのか?」~子どもに聴き入ること?見入ることから織りなす学びの物語から~ | Peatix申込サイト |
主催 共催 | 学校法人正和学園 桜美林大学健康福祉学群 保育学専攻/社会福祉法人芳美会 |
1部
13:45~15:20 | NZからの実践 NZ ロレーン?マニュエラ先生からのお話 |
---|
2部
15:30~17:00 | 日本の実践×ロレーン先生とのトークセッション 「養成校×こども園×小規模保育所」 |
---|
最新のイベント情報
-
- 2025年04月25日
- 健康福祉学群
- PFC
- 講義?講演
- 健康福祉学群保育学専攻共催「なぜニュージーランドの乳幼児保育が注目され続けているのか?」
- 2025年04月25日
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート?
- 2025年03月07日
ページの先頭へ