365在线体育投注-【官网直营】@

图片

沖縄の過去と現在を肌で学ぶ ?地域社会参加(沖縄学入門)?現地研修

2019/02/08(金)

  • 大学
  • 教育?研究
  • 地域?社会連携
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

宜野湾市を中心に沖縄の歴史や文化などを現場で学修する短期プログラム「地域社会参加(沖縄学入門)」の沖縄現地研修が、1月31日(木)から約1週間行われました。このプログラムは、学生が大学の授業で学んだことを、地域貢献活動を通して特定のコミュニティに還元していくサービスラーニング科目のひとつで、昨年、内閣府の「地方と東京圏の大学生対流促進事業」に選ばれた名桜大学、宜野湾市との連携プロジェクト「桜の大学間交流が創り出す“インバウンド都市沖縄”振興プロジェクト」の一環でもあります。

参加した学生のうち正規履修生9人は、9月から学内で沖縄の背景を学んだ上で、今回のフィールドワークに飛び出しました。現地では、過去にプログラムに参加した学生や名桜大学生も合流。それぞれの観点で沖縄を見つめ、学び合います。

今回のテーマは「米軍基地のあるまちに学ぶ 沖縄の課題とコミュニティパワーの可能性」。社会福祉士(災害?貧困SW、防災士)の稲垣暁先生をコーディネーターに迎え、宜野湾市博物館で現地学芸員の案内のもと、縄文時代からの沖縄の歴史を学んだ一行は、沖縄戦時の激戦地で普天間基地が一望できる嘉数高台公園へ。沖縄の過去と現在を肌で感じました。

観光産業として発展したプロ野球のキャンプを見学後、プログラムの後半は、公設市場や宜野湾市内の自治会などを巡る街歩きと、現地の人との交流がメイン。シングルマザーとの意見交換やデイサービスの方々との調理体験、民家のお風呂を借りる“民浴”など、実際に沖縄で暮らす人々と言葉を交わすことで、現在の沖縄の問題や現地の人の思いを知ります。

宜野湾市博物館では学芸員の方が丁寧に解説

普天間基地を一望できる高台へ

プロ野球のキャンプを見学

宜野湾市内を散策

自治会館での様子

デイサービスでは、利用者の方ともやしのひげとりをしながら交流

最終日には、代表者が宜野湾市の地元ラジオ「FMぎのわん」に生出演。?本土の者として受け入れてもらえるか不安だったけれど、実際に来てみると、学生とも対等に接してくれる沖縄の人の温かさに触れることができた??普天間基地の問題に関して、現地の人の思いを聞き、基地を移転させるだけでは済まない複雑な問題だと気づいた?など現地で感じたことを、素直な言葉で伝えました。

「FMぎのわん」に生出演

ページの先頭へ