- 365在线体育投注-【官网直营】@
- 2023年度
- 2022年度ベストサービスラーナー選考会を開催しました
2022年度ベストサービスラーナー選考会を開催しました
2022年12月22日(木)、2022年度ベストサービスラーナー最終選考会をオンラインで開催しました。
この選考会は、サービスラーニングを通して学術的知識を深めると同時に、本学のモットーである『学而事人』の精神をもって地域社会に貢献している学生(2022度卒業予定者)の中から最優秀者を決定するものです。
今回で8回目となるベストサービスラーナー最終選考会には、約400人の候補者の中から選ばれた6人の学生が参加。畑山学長や各学群?各部署の審査員、また発表を観覧された方々による選考の結果、2022年度ベストサービスラーナーには、リベラルアーツ学群の桒田晶さん及び松永京之助さんが選ばれました。
桒田晶さん受賞コメント

今回、最優秀賞という素晴らしい賞をいただけて、嬉しい気持ちでいっぱいです。また、活動に携わる中で、助けていただいた多くの方々への感謝を改めて伝えたいです。
4年間のサービスラーニングでの経験では、机上の学びを活動に移す、活動から疑問に思ったことを机上で学ぶことの繰り返しでした。これまでの私の「学び」への意識を大きく、より主体的に変化させてくれました。今後も環境に感謝して、学ぶ姿勢を持ち続けていきたいです。
松永京之助さん受賞コメント

私にとって、サービスラーニング科目によってこの大学4年間での学びが更に深まり、自分の価値観も考え方にも影響を受けたことは紛れもない事実です。自分は貧困と教育に関する授業に参加しましたが、支援のために必要だと感じた知識や経験は教育のみに留まらず多岐にわたりました。どんなことにも必ず意味があって、実に思いがけないようなところで役立つことがあります。
私は専攻での学びとサービスラーニング科目を併せることで、教員という将来に繋げることができたと感じています。子ども達のために何かしたい、という思いから始めたことがこのような結果に繋がったことを本当に嬉しく思います。社会の宝である子ども達のために、これからは教育の現場から行動していきます。
学生氏名 | 学群 | 発表タイトル |
---|---|---|
桒田 晶 | リベラルアーツ学群 | 視点を複数持つことの重要性 |
有村 澄音 | リベラルアーツ学群 | 変化を肯定する力 |
星 里梨歌 | グローバル?コミュニケーション学群 | 学びの循環と社会貢献 |
横田 桃子 | リベラルアーツ学群 | 授業で得た学びを今後に活かすために |
松永 京之助 | リベラルアーツ学群 | 貧困〈負の連鎖〉を断ち切るために |
白井 結芽 | リベラルアーツ学群 | SLが私に与えてくれたもの |
*サービスラーニングとは、学生が大学の授業で学んだことを地域貢献活動を通してコミュニティに還元していく学習活動です。桜美林大学では2012年度よりサービスラーニング科目を開講しています。
ページの先頭へ