
2月9日(土)、相模原市立博物館で「宇宙フェスタさがみはら」を開催します。
JAXAがヨーロッパ宇宙機関(ESA)と協力して進める国際水星探査計画(BepiColombo)の探査機として、水星磁気圏探査機「みお」と水星表面探査機「MPO」が昨年10月20日に打ち上げられました。「みお」の開発は相模原市内のJAXA宇宙科学研究所で進められてきたことから、今回は「相模原から水星へ」と題してイベントを行います。
水星に関する解説を取り入れた宇宙フェスタさがみはらバージョンの「こどもプラネタリウム」、宇宙の映像と桜美林大学音楽専修学生による生演奏のコラボレーション「宇宙と音楽の夕べ」や「昼間のプチ観望会」、宇宙飛行士訓練服のレプリカを着用できる記念撮影コーナー、「星のストラップ作り」、紙芝居等、幅広い世代が宇宙を身近に感じることができる催しです。ぜひ、ご来場下さい。
※JAXA早川基教授、村上豪助教の講演と、惑星を題材にした漫画「惑わない星」の作者である石川雅之さんを交えた座談会は、満席になりました。
イベント | 時間 |
---|---|
講演会&座談会 | 14:00~16:40(開場13:30) ※要予約(満席、申し込み終了) |
こどもプラネタリウム (宇宙フェスタ特別バージョン) | 11:00~11:40 ※予約不要(定員210人) |
宇宙と音楽の夕べ | 17:00~17:40(開場16:40) ※要整理券(定員200人、整理券は2月1日から市立博物館や市役所、本学地域社会連携室で配布) |
昼間のプチ観望会 | 10:30~11:30、15:00~16:00 ※予約不要(10人程度のグループで観覧。1グループ当たり所要時間約10分) |
宇宙飛行士訓練服(レプリカ)で記念撮影コーナー | 9:30~17:00 |
星のストラップ作り | 10:00~、13:00~ ※各回先着50人 |
宇宙にちなんだ紙芝居上演 | 11:45~、14:00~ ※定員なし |
開催日 | 2月9日(土) |
---|---|
場所 |
相模原市立博物館 |
主催 | 宇宙フェスタさがみはら実行委員会 (読売新聞東京本社、桜美林大学、にこにこ星ふちのべ商店会、相模原市、相模原市教育委員会) |
参加費 | 無料(プラネタリウムは有料) |
最新のイベント情報
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート?
- 2025年03月07日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- ひなたやまアフタヌーンコンサート
- 2025年03月07日
ページの先頭へ