- 365在线体育投注-【官网直营】@
- 2022年度
- ?地域サービスラーニング(沖縄学入門)?実習成果がFMぎのわんで紹介されます
?地域サービスラーニング(沖縄学入門)?実習成果がFMぎのわんで紹介されます

宜野湾市を中心に沖縄の歴史や文化などを現場で学修する短期プログラム「地域サービスラーニング(沖縄学入門)」。このプログラムは、学生が大学の授業で学んだことを、地域貢献活動を通して特定のコミュニティに還元していくサービスラーニング科目のひとつで、内閣府の「地方と東京圏の大学生対流促進事業」に選ばれた名桜大学、宜野湾市との連携プロジェクト「桜の大学間交流が創り出す“インバウンド都市沖縄”振興プロジェクト」の一環としてはじまり、今年度は本学が独自に継承し再スタートした最初の年でした。
今年は7人の学生が、1月30日から2月2日にかけて宜野湾市の上大謝名区自治会を訪れ、自治会員と交流しました。フィールドワークで市内を訪れるのは5回目となります。学生たちは自治会員の方から、沖縄戦の体験についてや米軍基地を抱える沖縄の課題、そして自治体の課題についてなど幅広くお話をきき、意見交換を行うなど貴重な時間を過ごしました。
昨年に続き、今年も実習の際にラジオ収録を行いました。
放送日は以下の通りです。
【FMラジオ放送】
3月18日(土)19:00?
3月19日(日)18:00?
3月25日(土)19:00?
学生たちの実習成果をどうぞご視聴ください。
関連365在线体育投注-【官网直营】@
-
- 2018/11/30(金)
- 大学
- お知らせ
- 内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」に、名桜大学、宜野湾市との連携プロジェクトが採択されました
- 2018/11/30(金)
-
- 2019/02/08(金)
- 大学
- 教育?研究
- 地域?社会連携
- 沖縄の過去と現在を肌で学ぶ ?地域社会参加(沖縄学入門)?現地研修
- 2019/02/08(金)
ページの先頭へ