弓道部 女子責任者 森山 亜衣奈
射形もサポートも、後輩たちのお手本になる努力を続けたい
弓道部 女子責任者
森山 亜衣奈 健康福祉学群 4年
神奈川県 鎌倉女子大学高等部出身
「今よりもっと上」目指す原動力は、周りのレベルの高さ
弓道を始めたきっかけは、その美しさ。高校に入学して部活を見学しているときに、先輩の袴姿、弓を引く姿に魅了されて入部しました。高校では国体にも出場し、相応のレベルと自負していました。しかし、一緒に戦った他校の先輩に「高校と大学はレベルが違う。うまい人がたくさんいる。今よりもっと上を目指すことができる」と聞き、もっと挑戦してみたいという思いから大学でも弓道を続けることにしました。
桜美林大学の弓道部では、監督が毎日私たちの練習に来て、指導してくださいます。部員同士でアドバイスし合うことも多く、監督?部員一丸となって高め合っていける部活です。私自身も先輩や同期の助言をもらうことが多く、第三者の視点から得られる意見は刺激になっています。指導を受ける中でやり方がよくわからなかったときは見取り稽古も重要です。よりきれいな射形を身に付けるためにお手本となる上手な選手を見て学び、そこでの発見や気づきを自分に取り込むように心がけています。周りのレベルが高いからこそ、自分も追い付こうとがんばれるので、桜美林に入って良かったと感じています。
良い成績は良いコミュニケーションから生まれる
個々の結果が全体の結果につながる団体戦ではチーム全体のコミュニケーションが不可欠です。私が2年生の頃までは上下関係が厳しく、先輩後輩が気軽に話せる環境ではありませんでしたが、リーグ戦前に先輩がミーティングを開いてくれたことで互いに考えを言い合える環境に変わっていきました。ミーティングでは、試合に出場する選手だけではなく介添えに回る選手も含め、全員が当日の目標を話します。そうすることで、一人ひとりが何を意識しているかがわかり、一丸となって試合に臨むことができるようになりました。上下関係に変化が生まれたその年の成績は、強豪校がそろう東京都学生弓道連盟Ⅰ部リーグで2位。以前よりも先輩後輩で話す機会が増え、団結力が増した結果だと思うと、コミュニケーションの大切さを改めて感じました。
現在、私は女子責任者という立場にあります。普段から後輩に話しかけ、どんなときでも笑顔で接することで、チーム内に壁ができないよう心がけています。自らサポート役に回り、円滑なコミュニケーションがとれる雰囲気づくりを続けていきたいと思っています。
王座へ向けて、常に「最後の一本」を意識して稽古する
私たち桜美林弓道部の目標は、王座(全日本学生弓道王座決定戦)で良い結果を残すこと。それはこの部に入ったときからの私自身の目標でもあります。全日本学生弓道選手権大会やリーグ戦はその王座に出場するための重要な試合なので、まずはそこで良い結果を残せるように稽古に励んでいます。弓道の練習は巻藁(まきわら)で引くか的前(まとまえ)で引くかしかありません。4年間、毎回同じ動きをすることで培った忍耐力で、どんな状況でも同じ動きで中て(あて)られるよう、常に「これが最後の一本だ」「これを外したら負ける」という緊張感を持つようにしています。また、チーム全体の調子が上がらないと勝ちにはいけないので、後輩の悩みを聞くなど女子責任者としてサポートすることにも率先して取り組んでいきたいと思います。
私は今4年生なのでこの1年で卒業ですが、後輩たちには「中る(あたる)大学」として桜美林らしいきれいな射形を受け継いでいってほしいと思います。そのためにも、私自身が射形の目標やお手本となれるよう、最後まで努力を重ねていきます。