- 365在线体育投注-【官网直营】@
- 2024年度
- ワインを実践的に学ぶ!第2回「学生のためのワイン講座」を今年も開催
ワインを実践的に学ぶ!第2回「学生のためのワイン講座」を今年も開催

7月19日(金)、新宿キャンパスのフードレクチャールームにて、第2回目の「学生のためのワイン講座」が開催されました。
フードレクチャールームはキッチンが完備されており、実際に学生や講師が調理をしながら授業ができるユニークな教室です。
この講座は、6月開催の「学生のための料理講座」に続く2024年度の第2弾として、また昨年度に続き2回目の実施です。参加者が実際にワインを試飲しながら、ワインの知識を学ぶ体験型のプログラムで、初回の約2倍の約50人の20歳以上の学生や教職員が参加しました。

冒頭で長年商社においてワインを担当されている専門家の山本理氏からワインの歴史や産地に関する基礎知識の講義があり、その後今回試飲するワインの銘柄や特徴、チーズについて、また試飲の仕方やワインの味わい方などについても学びました。
ワインは本格的にリアルグラスを使用し、目で色を、鼻で香りを、舌で味わいを比較しながら楽しみました。

今回のテーマは夏らしく白ワインとロゼ。オレンジワインも加えて5種類のラインアップでした。ソーヴィニヨンブラン、ピノ?グリ、シャルドネなど、代表的な品種のフランスワインの3種類の白ワインの違いに注目しながら味わいました。
またロゼはピノノワールで造られるもので、色合いだけでなくコクもある味わいでした。
ワインについては2年時に必修授業である「ビジネスマナー」の中で簡単に学びますが、このようになかなか飲む機会のないフランス産の高品質のワインを試飲しながら、社会に出てからも役立つワインの知識を身に着けることができたことは、多くの学生にとって、大変貴重な経験となったはずです。
秋学期は、赤ワインをテーマに第3回目の講座を企画する予定です。
記事: 岡島眞理(企画?担当BM教員)
関連365在线体育投注-【官网直营】@
-
- 2023/12/26(火)
- 大学
- ビジネスマネジメント学群
- 教育?研究
- ワインを実践的に学ぶ!~フードレクチャールームで「学生のためのワイン講座」を開催
- 2023/12/26(火)
ページの先頭へ