男子バレーボール部 土屋 政人
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す
男子バレーボール部 オポジット
土屋 政人 健康福祉学群 2年
東京都 東洋高等学校 出身
バレーボール部の先輩に憧れて桜美林大学へ
バレーボールを始めたのは小学校5年生の時。興味はあったのですが私の小学校にはバレーボールクラブがなく、近くに他校も受け入れてくれるクラブがあったので、そこに通い始めました。両親がバレーボール経験者だったので、公園で自主トレにも付き合ってもらいました。おかげで、中学?高校ともに1年生から試合に出ることができました。
中学では副キャプテン、高校ではキャプテンを務めました。自分が後輩を指導する立場になった時、実際に教えた後輩が上達して成長する姿を見て、人にものを教えることの楽しさを知りました。大学に進学して体育の教員免許を取ろうと思ったのはその時です。
教員免許が取れる大学はほかにもありますが、桜美林大学を選んだのは、高校の先輩が桜美林のバレーボール部にいたからです。3年上の先輩なので同じ試合に出たことはないのですが、高校へ指導に来てもらう機会があり、不得意だったレシーブを熱心に教えてもらいました。その先輩といっしょにプレーをしたいと思い、桜美林への進学を決めました。
選手主導のバレーボールで勝利を目指す
高校までと今の大学での部活動の取り組み方は、まったく違います。「勝利」という大きな目標は同じなのですが、自分たちで作戦の組み立てや相手チームへの対応を考える「選手主導」のバレーボールが桜美林大学バレー部の特徴です。試合中に監督からアドバイスをもらうことはありますが、練習内容や戦術などは自分たちで考えて実行しています。先輩後輩の上下関係の厳しさがないのも桜美林ならではです。1年生だった自分も、4年生の先輩たちがやさしかったおかげで自分の意見を言うことができました。
昨年は、新型コロナの影響で春のリーグ戦が中止となり、なかなか思うように試合をすることができませんでした。そんな中、再開された秋季リーグの最終戦、立正大学に勝利した試合が最も印象に残っています。憧れの先輩とプレーできる最後の試合でしたし、何より皆で考えた作戦が「勝利」という形で実を結んだことを何よりもうれしく感じました。
2022年の目標はリーグ戦過去最高の6位以内
桜美林大学では、ありがたいことに1年生から試合に出させてもらっています。任されている「オポジット」は、セッターと対角線上、ライト側に位置することが多いのですが、さまざまな能力が必要なポジションです。スパイク力はもちろん、ブロック力、サーブレシーブも行うのでレシーブ能力も求められます。重要なポジションを任されている以上、一日一日の練習を大切にし、身体能力の向上のトレーニングはもちろん、積極的な声かけでコミュニケーションをとり、チーム力全体の向上に貢献していきたいと思います。
今シーズンの目標は春秋のリーグ戦6位以内。この数字をクリアすれば「インターカレッジ」(全日本学生選手権大会)の出場も見えてきます。大学生アスリートとしてインカレは夢の舞台。出場できるよう日々努力していきます。