野球部 主務 梅原 一樹
日本一というチームの目標に主務の立場から貢献したい
野球部 主務
梅原 一樹 リベラルアーツ学群 4年
富山県 富山第一高等学校出身
一般入試でも野球部に参加できる強豪校を探した
高校2年の時、北信越大会でベスト4まで進んだが、肝心の3年では2回戦で敗退してしまった。関東の強豪校で野球がしたいと思っても、高校時代に目立った活躍ができず、また、秀でた才能がない者にとって、スポーツ推薦の壁は厚い。強豪校の多くは一般入試で合格しても野球部に入部できないというのが現状だったため、私には限られた選択肢しかなかった。その中から私は桜美林大学を受験した。桜美林大学は部活動だけではなく、学業との両立を重視し、留学なども積極的に行っていて、自分次第でさまざまな可能性に出会える大学と思えたからだ。
スポーツ推薦の学生たちは入学前から練習に参加していたが、私は4月から参加した。桜美林大学野球部は自主性を重視したチームだと言われていた。いざ入ってみると、自主性のレベルが高校までとは違った。自主練習一つとっても、選手たちは自分に必要なスキルは何かを良く理解していて、質が高く、高校までの「やらされている」練習ではなかった。また、高校のように1日練習というものがない。長くて半日。平日は、3部制を取り入れており、授業との兼ね合いで、全体での練習時間には個人差があり、足りない時間は自主練で補うというスタイルだった。土日はオープン戦、それがない日は、紅白戦を行っており、日頃から実践練習を重視していた。部員は200人おり、スタッフを除くと170人の選手がし烈なレギュラー争いをしていた。私のポジションはキャッチャーだが、レベルの高さは覚悟して入ったものの、正直、これは大変だなと思った。
選手からマネージャーへ、そして主務へと自分の道を歩んだ
私が1年生の時、現在千葉ロッテマリーンズで活躍している佐々木千隼さんや、昨年社会人野球からドラフト3位で埼玉西武ライオンズに入団した山野辺翔さんがいた。首都大学秋季1部リーグ戦で初優勝し、その勢いのまま関東地区大学野球選手権大会でも初出場?初優勝し、さらには大学日本一を決める明治神宮大会で準優勝まで登りつめた。
桜美林大学の野球部の良さは、PDCAサイクルを活用した質の高い成長プランを実践しているところである。「今の自分の能力に気づかせてもらうことで、成長するために必要なことを自分で考えられる力が身につき、実践に移す。その結果を見直し、また目標を持ってアクションを起こす」というPDCAサイクルである。佐々木さんや山野辺さんは、自主的に考え、率先してそれを磨いた優れた人たちだった。
準優勝に湧き、野球部が盛り上がっていく中で、少しずつ私はレギュラー争いの厳しさを現実として受け止めざるを得ない状況になっていった。このまま続けるか、何か新しい道を選択するかである。
2年生を迎える春に大学のプログラムを利用して、6月までの4か月間、アメリカ?テネシー州にあるUniversity of Tennessee at Chattanoogaに語学留学をした。語学留学ではあるけれど、大学の野球チームに所属することができ、本場の野球を体験することができた。
夏休みを終え、2年生の秋に私は選手からマネージャーに転向した。レギュラーを目指して頑張ってきたので一抹の寂しさがないわけではなかったが、前向きにとらえ、これまでとは違った観点で野球に携わりたいと思った。また、社会で必要なスキルを身につけることができる環境だと思ったことも理由である。日本一というチームの目標に別の立場から貢献したい、そう思った。
社会人の業務にも似た、さまざまな経験ができる主務の仕事
マネージャーは主にグランド外のさまざまな業務を担当する。施設の環境整備、道具の管理や整理、掃除分担や選手のスケジュール等の資料作成、試合があれば帯同し選手をサポートする、さらに他校の偵察、野球連盟との連携、洗濯?給水など多岐にわたる。4年生になって主務になり、主にオープン戦の調整、道具?施設の管理、リーグ戦やオープン戦ではスコアラーなどを行っている。また、日常の部内連絡を監督やコーチと相談し、行っている。
主務として活動したこの1年は、今後の社会人生活に向けて、かなり実践的な練習になったと思う。社会人の方と関わることで、先方の事情を理解した上で、やりとりを進める能力が身についた。また、電話対応やスケジュール調整、監督?コーチと部員をつなぐ伝達方法、部員間の連携、連盟や他大学など外部との連携、役割分担などを決めるチームの人事など、組織のマネジメントに携わることができた。この経験から培ったスキルは、今後社会人として働いていく上で、アドバンテージになると思う。
学生スタッフの願いは、秋リーグでチームが1部昇格することである。裏方として全力でサポートしていきたい。また、個人的には、年間業務を一通り終えたので、後輩への引継ぎ作業へシフトしていきたい。
大学のクラブ活動で選手を諦めざるを得ない学生もいると思う。そのままクラブに残り、別の方法でチームに貢献することもできるし、思い切って別の道を選んで歩み始めてもいい。すべては自分次第。大学4年間という限られた時間を全力で過ごしてほしい。