- 学群?大学院?別科
- グローバル?コミュニケーション学群
- 言語トラックについて(英語)
言語トラックについて(英語)
語学プログラムの特徴
英語トラックでは、4年間を通して、グローバル時代の世界共通語である英語を多様な場面で使える力を身につけるカリキュラムが用意されています。1年次から2年次は、主に英語で専門科目を履修する必要なスキルを集中的に学ぶ期間です。1年次は週8コマの必修科目で読む?聞く?話す?書くの4技能をしっかり訓練します。それに加えテスト対策やアカデミックな英語力を身につける選択必修科目、幅広いニーズに対応する選択科目も履修しながら、英語力を磨いていきます。すべての英語クラスはレベル別に編成され、経験豊富で熱心な教師陣が指導にあたります。授業だけでなく、オンライン教材を使った授業外学修も豊富に用意されています。これらのカリキュラムを通して、2年次以降に履修する専修に関する専門科目を英語で理解する力を養います。
専門科目履修に必要な語学テストのスコア
2年次からの必修の専門科目(グローバル?スタディーズ科目)を履修するために必要な語学テストのスコアです。この要件を大学生活の途中でクリアしないと卒業できないため、全員を下記語学スコアまで引き上げる教育をします。さらに、選択したトラックの言語で各専修の専門科目を学び、専門性を高めていきます。
英語トラック | TOEFL® ITP 520点、 TOEIC® L&R 650点、 IELTS™5.5以上 |
---|
授業紹介

1) 総合英語B
1年生の必修科目の一つで、専門科目を英語で学ぶ際に必要なリーディングとライティングに焦点を当てて学習します。週2コマあるうちのひとつ、アカデミック?ライティングのクラスでは、パラグラフ?ライティングの構成、アカデミック?ライティングにふさわしい文体の書き方、文献の引用のルールなど基礎的な知識を学びながら、実際に課題を書く中で実践的訓練を行います。

2) 英語演習IV (Public Speaking)
「英語演習」は幅広いニーズに対応する選択科目で、それぞれの学生の興味やニーズに応じて選びます。この「英語演習IV (Public Speaking)」は一番高い「レベル4」の学生向けのクラスの一つで、パブリック?スピーキングを英語で行うスキルを学びます。英語の語彙や文法だけでなく、スピーチの構成、発音、ジェスチャーなど、聞き手に訴えるスピーチを効果的に行うためのあらゆるスキルを学びます。授業の最後には実際に観客に対してスピーチの発表も行います。

3) 特別英語A (EPC-C)
長期留学を目指す学生対象の少人数クラス「英語パスポートコース」向けの授業です。この授業では主に、桜美林大学の長期交換留学に必要なTOEFL iBTのスコア取得を目指して学習します。授業の中でテスト対策をしながら、アカデミックな英語力も強化し、2年次秋からの長期交換留学で、自分の興味のある専門科目を英語で学ぶ準備をします。
さまざまな学習支援
-
Brown Bag Café
桜美林大学で学ぶ海外からの留学生が「カフェ?マスター」として学生間の交流の場を作ります。使用言語は英語。自由なおしゃべりやゲームなどを通して、自然な英語に触れながら楽しく国際交流ができます。
-
様々なオンライン教材
英語トラックの授業では、様々なオンライン教材で英語学習をサポートしています。種類はリスニング?スピーキングを強化するEnglish Centralや、語彙力増強に役立つWord Engine、教科書の内容を復習する教材など様々です。
-
ライティングサポートセンター
ライティング?サポートセンター(WSC)は、外国語のライティング(文章作成等)をサポートする施設です。
ページの先頭へ