- 学群?大学院?別科
- グローバル?コミュニケーション学群
- 三つの方針
グローバル?コミュニケーション学群 三つの方針
本学群は、複数の言語における高度なコミュニケーション能力およびグローバル社会で役立つ専門知識を生かし、自らが関わるコミュニティの多文化共生の実現に貢献する能力を身につけた人物を育成することを目的としています。具体的には、グローバル化した社会で増えている多文化が共存するコミュニティの中で、言語の壁を超えた高いコミュニケーション能力と専門知識を生かして異文化間の架け橋となり、コミュニティにおける欠かせない存在として、課題解決に向け、協働作業の中で自己の役割を堅実に果たせる人材を育成していきます。
その目的実現のために編成されたカリキュラムのもと、定められた在学期間に通算 GPA1.50以上、所定の卒業単位(「基礎教育科目」16単位、「専攻科目」:「語学技能科目」40 または 48 単位(言語トラックによって異なる)、「グローバル?スタディーズ科目」44 または 36 単位(言語トラックによる)、その他自由選択、計 124 単位以上)を修得し、以下の要件を満たす学生に対し、本学の教育の基本理念と「卒業認定?学位授与の方針」、「教育課程編成?実施の方針」に基づき、「学士(グローバル?コミュニケーション)」を授与します。
(1)コミュニケーションに関する知識およびスキル
グローバル社会で通用する、高い実用レベルでの複数の言語におけるコミュニケーション能力を身につけている。
(2)多文化?異文化に関する知識および理解
多文化共生、世界の言語?地理?歴史?社会制度?経済?政治?ジェンダーなどのテーマについて学ぶことで、世界の様々な事象を文脈の中でとらえ、多様な価値観に気づき、情報を鵜呑みにするのではなく客観的に選択し、幅広い視野で物事を考えることができる。
(3)多様な社会における問題解決能力?チームワークに関する知識とスキル
多文化共生社会における諸課題に取り組むための専門知識を有し、協調性、主体性を持って、協働の中で自己の役割を果たすことができる。
(4)市民としての社会的責任
キリスト教精神に基づいた教養豊かな識見の高い国際的人材として、「学事而人(学びて人に仕える)」を実践することができる。
その目的実現のために編成されたカリキュラムのもと、定められた在学期間に通算 GPA1.50以上、所定の卒業単位(「基礎教育科目」16単位、「専攻科目」:「語学技能科目」40 または 48 単位(言語トラックによって異なる)、「グローバル?スタディーズ科目」44 または 36 単位(言語トラックによる)、その他自由選択、計 124 単位以上)を修得し、以下の要件を満たす学生に対し、本学の教育の基本理念と「卒業認定?学位授与の方針」、「教育課程編成?実施の方針」に基づき、「学士(グローバル?コミュニケーション)」を授与します。
(1)コミュニケーションに関する知識およびスキル
グローバル社会で通用する、高い実用レベルでの複数の言語におけるコミュニケーション能力を身につけている。
(2)多文化?異文化に関する知識および理解
多文化共生、世界の言語?地理?歴史?社会制度?経済?政治?ジェンダーなどのテーマについて学ぶことで、世界の様々な事象を文脈の中でとらえ、多様な価値観に気づき、情報を鵜呑みにするのではなく客観的に選択し、幅広い視野で物事を考えることができる。
(3)多様な社会における問題解決能力?チームワークに関する知識とスキル
多文化共生社会における諸課題に取り組むための専門知識を有し、協調性、主体性を持って、協働の中で自己の役割を果たすことができる。
(4)市民としての社会的責任
キリスト教精神に基づいた教養豊かな識見の高い国際的人材として、「学事而人(学びて人に仕える)」を実践することができる。
「基礎教育科目」は大学での4年間の学修の土台を形成し、2年次以降の専門科目を履修するための知識や技能の修得を目指すものです。基礎教育科目は、必修科目と選択必修科目により構成されます。必修科目として「キリスト教学入門」「論理とコミュニケーション」「データサイエンス」「自然科学入門」があります。また、選択必修科目としては「グローバル社会入門」「グローバル文化入門」「キャリアデザイン」「フィールドスタディーズ」があります。
「専攻科目」は、外国での大学教育にも十分対応できる能力を身につける「語学技能科目」及び英語?中国語?日本語で授業を行う「グローバル?スタディーズ科目」から構成されています。
「語学技能科目」は英語、中国語、日本語に分かれており、入学前に選択した母語以外の言語を学びます。どの語学技能科目でも、次の4点を重視します。
1)スキル
4技能(聞く?話す?読む?書く)、デジタルリテラシー、テストスキル、アカデミックスキル
2)クリティカルシンキング
考える力(情報を取捨選択し、その背景を理解し、仮説を立て、情報を統合し、明確に伝える力)
3)学修者オートノミー
振り返り、学修目標設定、学修計画、将来目標設定、スタディスキル
4)異文化理解
時事問題、文化背景(歴史、宗教、習慣、伝統)、多様性の受容、新しい価値観の創造
「グローバル?スタディーズ科目」は、コミュニケーション学、社会学、経営学、政治学、言語学、文化人類学、歴史学、文化、芸術、ジェンダー、学際領域などの専門分野の科目を幅広く配置しています。3つの専修(パブリック?リレーションズ、言語探究、文化共創)から入学後に選択した専修の科目を32単位選択します。
「専門演習科目」は、1?2年次に習得した複言語?複文化能力を基盤に、各専修分野に関連する課題に取り組む科目です。少人数のゼミ形式で行われる「専攻演習Ⅰ/Ⅱ」と、学びを集大成する「卒業論文?卒業研究」から構成されています。
?基礎教育科目、専攻科目、専門演習科目、自由選択、合計124単位以上
?入学時からの通算GPAが、1.50以上
1.英語トラック
2.中国語トラック
3. 日本語トラック
4. トリリンガルトラック
「専攻科目」は、外国での大学教育にも十分対応できる能力を身につける「語学技能科目」及び英語?中国語?日本語で授業を行う「グローバル?スタディーズ科目」から構成されています。
「語学技能科目」は英語、中国語、日本語に分かれており、入学前に選択した母語以外の言語を学びます。どの語学技能科目でも、次の4点を重視します。
1)スキル
4技能(聞く?話す?読む?書く)、デジタルリテラシー、テストスキル、アカデミックスキル
2)クリティカルシンキング
考える力(情報を取捨選択し、その背景を理解し、仮説を立て、情報を統合し、明確に伝える力)
3)学修者オートノミー
振り返り、学修目標設定、学修計画、将来目標設定、スタディスキル
4)異文化理解
時事問題、文化背景(歴史、宗教、習慣、伝統)、多様性の受容、新しい価値観の創造
「グローバル?スタディーズ科目」は、コミュニケーション学、社会学、経営学、政治学、言語学、文化人類学、歴史学、文化、芸術、ジェンダー、学際領域などの専門分野の科目を幅広く配置しています。3つの専修(パブリック?リレーションズ、言語探究、文化共創)から入学後に選択した専修の科目を32単位選択します。
「専門演習科目」は、1?2年次に習得した複言語?複文化能力を基盤に、各専修分野に関連する課題に取り組む科目です。少人数のゼミ形式で行われる「専攻演習Ⅰ/Ⅱ」と、学びを集大成する「卒業論文?卒業研究」から構成されています。
?基礎教育科目、専攻科目、専門演習科目、自由選択、合計124単位以上
?入学時からの通算GPAが、1.50以上
- 学修方法?学修課程
- 1:1~2年次は、「語学技能科目」として、入学前に選んだ英語?中国語?日本語のいずれかの目標言語を、実際に運用できるよう徹底的に学びます。
2:3または4セメスター目は原則として全員が留学します(日本語トラックの学生は希望者のみ)。
3:帰国後は、留学等を通じて向上した語学力を用いて、目標言語(英語?中国語?日本語)で開講される授業を受けることで、日本や世界の様々な問題や課題に関する理解を深めます。
4:グループワークを通じてイノベーションを生む能力やリーダーシップを醸成し、組織の中心になって活躍できる人材を育てます。本学群ではグループワークや、ディスカッションやプレゼンテーションを積極的に取り入れています。これにより、テーマに対して複数の領域や視点から総合的にアプローチする力を養います。
- 学修成果の評価の在り方
- 1:学修成果は、科目が掲げる到達目標を学生がどの程度達成したかを示すものです。到達目標は、科目それぞれで設定され、シラバスに記載されています。
2:学修成果がどのように評価されるのかは、シラバスにおいて具体的に評価方法を科目ごとに記載しており、授業の目標に対する学生の到達度を担当教員が厳格に評価します。
卒業に必要な単位数の内訳は次のとおりです。
1.英語トラック
英語トラックを選択した場合、卒業に必要な単位数の内訳は次のとおりです。なお、英語を母語とする(または英語が母語に準ずる)学生は、英語トラックを選択することはできません。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目40単位、グローバル?スタディーズ科目44単位、合計84単位以上
語学技能科目(必修科目16単位、「特別英語A」または「特別英語B」から4単位必修。加えて、語学技能科目の英語トラック科目群から選択20単位以上)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(44単位必修。そのうち、英語で開講される科目を24単位以上修得)
※44単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目40単位、グローバル?スタディーズ科目44単位、合計84単位以上
語学技能科目(必修科目16単位、「特別英語A」または「特別英語B」から4単位必修。加えて、語学技能科目の英語トラック科目群から選択20単位以上)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(44単位必修。そのうち、英語で開講される科目を24単位以上修得)
※44単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
2.中国語トラック
中国語トラックを選択した場合、卒業に必要な単位数の内訳は次のとおりです。なお、中国語を母語とする(または中国語が母語に準ずる)学生は、中国語トラックを選択することはできません。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目40単位、グローバル?スタディーズ科目44単位、合計84単位以上
語学技能科目(必修科目24単位に加え、語学技能科目の中国語トラック科目群から選択16単位以上)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(44単位必修。そのうち、中国語で開講される科目を24単位以上修得)
※44単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目40単位、グローバル?スタディーズ科目44単位、合計84単位以上
語学技能科目(必修科目24単位に加え、語学技能科目の中国語トラック科目群から選択16単位以上)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(44単位必修。そのうち、中国語で開講される科目を24単位以上修得)
※44単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
3. 日本語トラック
日本語トラックを選択した場合、卒業に必要な単位数の内訳は次のとおりです。なお、日本語を母語とする(または日本語が母語に準ずる)学生は、日本語トラックを選択することはできません。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目40単位、グローバル?スタディーズ科目44単位、合計84単位以上
語学技能科目(必修科目16単位に加え、語学技能科目の日本語トラック科目群から選択24単位以上)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(44単位必修。そのうち、日本語で開講される科目を24単位以上修得)
※44単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。
留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目40単位、グローバル?スタディーズ科目44単位、合計84単位以上
語学技能科目(必修科目16単位に加え、語学技能科目の日本語トラック科目群から選択24単位以上)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(44単位必修。そのうち、日本語で開講される科目を24単位以上修得)
※44単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。
留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
4. トリリンガルトラック
入学前に選択した言語トラック(英語、中国語、または日本語)に加えて、入学後に別の言語トラックの学修を行うことで卒業を目指します。なお、二つ目の言語も、自分の母語(または母語に準ずる言語)を選ぶことはできません。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目48単位、グローバル?スタディーズ科目36単位、合計84単位以上
語学技能(入学前に選択した言語トラックの必修単位に加え、2年次以降はもう一つの言語トラックの必修単位を修得。選択科目は、2つの言語トラックのいずれかの言語から履修)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(36単位必修。履修言語は問わない)
※36単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。
留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
■基礎教育科目:必修科目10単位、選択必修科目6単位以上、合計16単位以上
■専 攻 科 目:語学技能科目48単位、グローバル?スタディーズ科目36単位、合計84単位以上
語学技能(入学前に選択した言語トラックの必修単位に加え、2年次以降はもう一つの言語トラックの必修単位を修得。選択科目は、2つの言語トラックのいずれかの言語から履修)
※留学先で修得した単位も語学技能科目として認められる場合がある。
グローバル?スタディーズ科目(36単位必修。履修言語は問わない)
※36単位の中に入学後に選択した専修が定める科目を32単位含める必要がある。
留学先で修得した単位もグローバル?スタディーズ科目として認められる場合がある。
グローバル化が加速する今日の社会において、高度な外国語コミュニケーション能力を基盤として、自らが関わるコミュニティの様々な課題に向き合い、積極的に課題解決に取り組むことのできる人材が必要とされています。
GC学群では、その基礎となる高度な外国語運用能力を修得し、グローバル化した社会で増えている多文化が共存するコミュニティをよりよく機能させるために必要な専門知識を学びます。真の多文化共生社会を実現する過程で直面する問題や課題に対し、多角的な視野と専門知識をもとに思考と分析を行い、言語の壁を超えた高いコミュニケーション能力を生かして、コミュニティにおいて欠かせない存在として、課題解決に向け、共同作業の中で自己の役割を堅実に果たせる人材を育成します。
【求める学生像】
学群の教育理念に共感し、学修や経験を通して、成長を望む人たちを国や地域、背景を問わず求めます
また、ここでの学びを始めようとする人たちには、以下の素養を身につけておくことを求め、各選抜において、その資質をはかります。
(1)高等学校までに身につけておくべき基礎学力を有する者(特に外国語運用能力)
(2)自ら進んで学ぶ強い意欲と自立心を有する者
(3)世界の国?地域および自国に対して強い関心を有する者
(4)グローバル社会において積極的に学修や経験に挑戦する意欲を有し、多文化共生実現に強い関心と意欲を有する者
(5)建学の理念を理解し、他者に奉仕し、ともに向上する意欲を有する者
GC学群では、その基礎となる高度な外国語運用能力を修得し、グローバル化した社会で増えている多文化が共存するコミュニティをよりよく機能させるために必要な専門知識を学びます。真の多文化共生社会を実現する過程で直面する問題や課題に対し、多角的な視野と専門知識をもとに思考と分析を行い、言語の壁を超えた高いコミュニケーション能力を生かして、コミュニティにおいて欠かせない存在として、課題解決に向け、共同作業の中で自己の役割を堅実に果たせる人材を育成します。
【求める学生像】
学群の教育理念に共感し、学修や経験を通して、成長を望む人たちを国や地域、背景を問わず求めます
また、ここでの学びを始めようとする人たちには、以下の素養を身につけておくことを求め、各選抜において、その資質をはかります。
(1)高等学校までに身につけておくべき基礎学力を有する者(特に外国語運用能力)
(2)自ら進んで学ぶ強い意欲と自立心を有する者
(3)世界の国?地域および自国に対して強い関心を有する者
(4)グローバル社会において積極的に学修や経験に挑戦する意欲を有し、多文化共生実現に強い関心と意欲を有する者
(5)建学の理念を理解し、他者に奉仕し、ともに向上する意欲を有する者
ページの先頭へ